GPSアートとは

あなたの足あとが作品になる!
先駆者のYassanが独自の視点で解説します

GPS(グローバルポジショニングシステム)を使用して現在位置を記録しながら移動し、その軌跡で大規模な地上絵を描くアクティビティのことです。
当初は現代美術の一ジャンルでしたが、最近は市民ランナーやサイクリストを中心に、スポーツとアートが融合した競わない大会として一般に浸透しつつあります。
GPSアートの魅力や楽しみ方について、世界の第一線で活躍中のアーティストYassanが、独自の視点でどこよりも詳しく解説します。

タイトル概要専門度
GPSアートのつくり方つくり方を3ステップで説明。
GPS端末についてGPS端末の種類と選び方について。★★
GPSで描く移動手段ランニングやウォーキングが主流ですが、それ以外の移動手段についても解説します。★★
GPSで描く技法技法を体系化し、まとめました。★★
GPSアートの歴史GPSアートの変遷について、美術史と普及学の視点で解説します。★★★
GPSアートの題材これまでに描かれたGPSアートの題材(モチーフ)をタイプごとに分類し、変遷と意義について解説します。★★★
GPSアートのコンクール国内外のコンクールをまとめました。
特別企画全国のランナーで描く「しりとりラン」
キャンペーン利用の注意点【広告業界関係者は必読】GPSアートをキャンペーン・コンクール・イベントに活用する際の注意点をまとめました。★★★
  1. 笹原川千本桜のさくら(福島県郡山市)のGPSアート

    笹原川千本桜のさくら(福島県郡山市)8km

  2. 村松公園のさくら(新潟県五泉市)のGPSアート

    村松公園のさくら(新潟県五泉市)9km

  3. 富山県中央植物園のさくら(富山県富山市)のGPSアート

    富山県中央植物園のさくら(富山県富山市)6km

  4. 卯辰山公園のさくら(石川県金沢市)のGPSアート

    卯辰山公園のさくら(石川県金沢市)10km

  5. 丸岡城のさくら(福井県坂井市)のGPSアート

    丸岡城のさくら(福井県坂井市)11km

  1. 大曲で羽ばたく鳥(秋田県大仙市)15km

  2. トキワ荘でレレレのおじさん(東京都豊島区)19km

  3. ひつじ(東京都杉並区)8km

  4. サンタとトナカイ(東京都杉並区)32km

  5. 虎ノ門のトラ(東京都港区)10km

過去のコース