【青柏祭 地上絵で疫病退散】日本一のでか山を曳山ランニング ラスボスは難攻不落の七尾城
七尾の町に世界遺産のでか山を描くお絵かきラン。
スタートしてすぐの大地主神社。ここは青柏祭の拠点となる神社で、世界遺産かつ日本遺産は日本ではここだけ。
そのまま七尾のまちなかに入り、小丸山城址公園、一本杉通り、かざり山のある印鑰神社など見どころやおもしろスポット満載。
山の寺寺院群は、ここは京都か?という景色や珍スポットが満載。またまた進みません。里山里海ミュージアムで勉強したあとは、平安時代の国分寺跡などを巡ってラストボスは七尾城の本丸まで登山。4kmの山岳ロードはキツ楽しかった〜
最後は七尾城資料館でお勉強。
七尾の歴史や文化、芸能、祭り、裏観光など、見どころ満載。今回は私の作品では過去最高級のおもしろコースでした。
当日の走った時の様子はこちらのブログから
コース詳細(外部リンク)
金沢を中心に石川や北陸地域にて、地域の名所・名産・行事、または描かれる絵に関連することなど、テーマを決めた楽しく走れるGPSアートを作っています。
特に金沢は400年戦火にあっていない世界でも稀にみる町、江戸時代では日本最大の藩の加賀百万石の城下町でした。今でも当時の細くて曲がりくねった迷路のような道、古くからの町屋や用水がそのまま残り、町の景観そのものが見どころです。ぜひ金沢のコースを走ってみてください。
またこのサイトでは、GPSアートに絡めて、観光・グルメ・地域のイベント・時事ネタ・商品などの情報を発信していきます。