さぬき市の初詣スポットに描く、蛇のGPSアート🐍✨
さぬき市で有名な蛇スポット・宇佐神社(うさじんじゃ)周辺に、干支の動物”蛇”が描けるGPSアートのコース。
香川県さぬき市の宇佐神社に伝わる宝刀「蛇切丸」は、元禄年間に神正院の住職・阿闍梨宣政が神のお告げを受け、寒川丹後守元隣が奉納した太刀で社殿に潜む大蛇を退治したという伝説が由来です。この出来事以来、「蛇切丸」と名付けられ、神社の宝物として大切にされています。この伝承は、八岐大蛇退治のスサノオにちなむ龍神退治の物語として信仰され、蛇神信仰の名残とも言われています。
2025年は、宇佐神社は人気のスポットになるかもしれません。ぜひ初詣ついでにチャレンジください🐍✨
コース詳細(外部リンク)
2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは1,500超、23か国に及びます。