国会等移転候補地に描くハロウィンのGPSアート🎃👻💀
歩いて、走って、ハロウィンを盛り上げよう! かつて国会機能の移転候補地だった那須塩原の三島に、ハロウィンのキャラクターが描けるGPSアートのコースです。
三島は明治時代の殖産興業政策で開拓された農地です。国道4号線と国道400号線の交差点を中心に、碁盤の目状に区画が整理されました。その目的は農地開拓というよりむしろ都市開発に近く、役場や病院、銀行、学校、工場、駅と整備され、現在もその名残が散見されます。1999年には国会等の移転先候補として挙げられ、その機能性が評価されていました。
碁盤の目状であることからドット絵を描くには最高の立地。関東圏内でこれほど整った場所は墨田区とここくらいと思われますので、ぜひ那須塩原をGPSアートの聖地にしたいですね!
コース詳細(外部リンク)

2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは1,500超、23か国に及びます。