東照宮とあじさいが彩る、カタツムリのGPSアート🐌
埼玉県蓮田市に位置する蓮田東照宮とその周辺を歩いて、“カタツムリ”を描くGPSアートが楽しめる6kmのコースです。
蓮田東照宮は徳川家康を祀る神社で、江戸時代初期の創建とされる歴史ある社。境内には趣のある参道が続き、初夏には紫陽花(あじさい)が彩りを添え、静謐な空間が広がります。
蓮田は、古くから日光街道の宿場町として栄えた地域であり、自然と歴史が調和する街並みが今も残っています。GPSアートのルートは、蓮田の市街地と田園地帯を巡る構成で、車通りの少ない道が多く、散策にもぴったり。のどかな風景とともに、神社をはじめとする地域の文化資源に触れながらアートを完成させる体験ができます。
カタツムリの形は、梅雨の季節を象徴するモチーフ。歩くことで心と体を整え、蓮田の文化に触れるこのアートは、訪れる人々に静かな感動を与えてくれることでしょう。
コース詳細(外部リンク)

2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは2,000超、24か国に及びます。