松伏市に描く、地名「松伏」のGPSアート✨
埼玉県松伏市に地名「松伏」を描くGPSアートのコースシリーズです。
「まつぶし」という地名の由来には2説あります。ひとつは、中世末期に松伏に移住した石川民部家が移植した松の樹形が伏せ松であったからとする説。もうひとつは、松の生えた自然堤防地形(ぶし)が地名の起こりとなった説です。1889年に松伏領村が合併で生まれ、1956年に松伏村に改称。1969年に現在の松伏町になりました。吉川市との合併も考えられていましたが、地元民の反対により断念した過去があります。
町役場を中心とした住宅地を巡ります。高度成長期に整地された場所と昔ながらの道が残るエリア。ふたつのコントラストが体験できる作品となっています。ぜひお試しくださいませ!
コース詳細(外部リンク)
2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは1,500超、23か国に及びます。