航空発祥の地に描くカタツムリのGPSアート🐌
埼玉県所沢市の所沢航空記念公園にカタツムリのGPSアートが描けるコースです。
所沢航空記念公園は、日本の航空史に深く関わる歴史的な場所です。1911年、日本初の飛行場がこの地に開設され、ここから日本の空の時代が始まりました。現在は、広大な芝生広場、木々に囲まれた遊歩道、航空発祥記念館などを備えた都市型の総合公園として整備され、市民に親しまれています。
今回ご紹介するGPSアートは、約8kmのコースで“カタツムリ”を描くルートです。公園の敷地を活かしつつ、周辺の閑静な住宅街も取り入れながら、カタツムリを地図上に描き出します。公園内の自然を感じながら歩けば、梅雨のしっとりとした風情に包まれ、心も穏やかになるはず。
所沢航空記念公園は、航空の歴史とともに、文化や自然、そして地域の人々の暮らしと密接に結びついてきました。園内には多種多様な樹木や草花が植えられ、四季折々の景色が楽しめるだけでなく、イベントやマルシェも盛んに開催されるなど、地域の活気を感じられる場でもあります。
歴史と自然が調和するこの場所で、カタツムリのGPSアートを描きながら、ゆっくりと所沢の魅力に触れてみましょう!
コース詳細(外部リンク)

2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは2,000超、24か国に及びます。