埼玉大学のまちに描くハロウィンのGPSアート🎃👻💀
歩いて、走って、ハロウィンを盛り上げよう! 埼玉大学と南与野駅の間に、ハロウィンのキャラクターが描けるGPSアートのコースです。
古代から生活に便利だったため、高地に集落、低地に水田として利用され続けてきた地域です。
埼京線が開通してから、急速に発展しています。それまで緑地が多い地域でしたが、徐々に小規模工場や住宅地が造成。さいたま市が誕生してからは土地区画整理事業がはじまり、駅前にロータリーができました。2024年、南与野駅西口に地域密着型の商業施設 Kaya-Machi(かやまち)がオープン。より住みやすいまちとして発展中です。
新旧の入り混じった住宅街が中心のエリアです。畑と住宅、マンションや町工場がパッチワーク状に広がり、風景に飽きのこないコースです。ぜひ挑戦くださいませ!
コース詳細(外部リンク)

2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは2,000超、24か国に及びます。