小江戸の歴史風景に彩りを添える「カタツムリ」のGPSアート🐌
歴史と文化が薫る町・川越に、「カタツムリ」のGPSアートを描く約4kmの散策コースです。舞台は、徳川家康を祀る仙波東照宮と、隣接する名刹・喜多院の周辺。この地域は江戸時代からの歴史的景観が色濃く残り、梅雨の時期には境内や参道に咲くアジサイが訪れる人々の心を和ませます。
仙波東照宮は、日光・久能山と並ぶ「三大東照宮」の一つで、現存する東照宮としては日本最古。隣の喜多院は、徳川家と深い縁を持ち、江戸城の一部が移築された建物が今も残ります。春から夏にかけては、静かな境内に咲き誇るアジサイが、厳かな歴史空間にやわらかな彩りを添えます。
このGPSアートのコースは、両寺社を起点に川越の旧市街をぐるりと巡り、ちょうど「カタツムリ」の形をなぞるように設計されています。城下町の風情と梅雨の風物詩・アジサイ、そしてユーモラスなカタツムリの輪郭が重なり合い、歩く人に癒しと驚きを与えるコースとなっています。川越観光と一緒にぜひ楽しんでください!
コース詳細(外部リンク)

2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは2,000超、24か国に及びます。