緑と信仰の里・越谷に描くカタツムリのGPSアート🐌
埼玉県越谷市の久伊豆神社に、カタツムリのGPSアートが描けるコースです。
久伊豆神社周辺を舞台に、カタツムリのかたちを描く全長約7kmのGPSアートです。越谷の象徴ともいえる久伊豆神社は、緑豊かな社叢と静寂に包まれた神域が広がり、地元住民にとって心の拠り所であり続けています。このコースでは、神社を中心に市街地と自然をバランスよく巡りながら、ゆったりとした螺旋の軌跡を描きます。
久伊豆神社は、平安時代に創建されたと伝わる古社で、「くいずじんじゃ」と読みます。境内にはケヤキやスギなどの大木が茂り、埼玉県の天然記念物に指定されている樹木も存在します。また、毎年春には藤やツツジが咲き誇り、地元の花まつりなど季節行事でも賑わいを見せています。特に、疫病退散や家内安全のご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れます。
ルート上には緑道や住宅街、小さな川沿いの道があり、のどかな景観と町の営みが交錯します。歴史と自然が息づく越谷の街に、カタツムリの形をのびやかに描いてみませんか?
コース詳細(外部リンク)

2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは2,000超、24か国に及びます。