鬼の地に描く、鬼のGPSアート✨
福は内!「鬼の名がつく地名」に鬼を描くGPSアートのコース。
茨城県つくばみらい市の鬼ケ窪(おにがくぼ)に描きます。鬼ケ窪の地名の由来は定かではないが、旧谷田部村の窪地からオニに変わったともいわれているようです。窪地は水害が多い地形で、鬼の名がつく地名があります。
節分での掛け声がユニークで、「あっちはあっち、こっちはこっち、鬼ヶ窪の年越しだ」。あちこちで追い出されて鬼を気の毒に思い、鬼を呼び寄せる意味のある掛け声です。
コース詳細(外部リンク)
2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは1,500超、23か国に及びます。