島根県の初詣スポットに描く、蛇のGPSアート🐍✨
島根県で有名な初詣スポット・佐太神社(さだじんじゃ)周辺に、干支の動物”蛇”が描けるGPSアートのコース。
島根県松江市にある佐太神社は、龍蛇(りゅうじゃ)神を祀っています。龍蛇は、神在月に現れる神秘的な存在で、水難・火災などの災厄除けの御利益があると信仰されています。龍蛇神の尻尾や鱗は社殿の神紋「扇」「亀甲」「輪違」に関係し、歴代松江藩主の信仰も厚かったと伝わります。また、龍蛇上げは「龍蛇祝」という役目が代々行い、龍蛇を神社へ奉納してきました。現在もその伝統を偲ぶ品が板橋家で祀られています。
2025年も、佐太神社は人気のスポットになるかもしれません。ぜひ初詣ついでにチャレンジください🐍✨
コース詳細(外部リンク)
2008年プロポーズで始めたGPS絵画がギネス世界記録(最大のGPSアート)に認定され、GPSアートの世界的先駆者になっちゃった人。「宇宙規模のプロポーズをしたのに彼女を本気でイライラさせた人」に認定された激レアさん。Googleのドキュメンタリーにイノベーターとして紹介される唯一の日本人。
発表したコースは1,500超、23か国に及びます。